LIFE

12. アメリカの食料お買い物事情

陳 佳奈

皆さまこんにちは。10月のハロウィン、11月の感謝祭を終え、ニューヨークはクリスマスムードに包まれています。…と言っても私は勉強のため相変わらず引きこもりがちで、なかなか盛り上がりを感じる事が出来ておらず、残念なのですが。

さて、休みを挟んで続けてきたこの連載も今日で最終回です。
そんな今回のテーマは「アメリカの食料お買い物事情」。

その1. 野菜のお買い物編

私達の場合、葉野菜や果物などは1週間に1、2回近所に買いに行きます。今は娘がいるので、ベビーカーを押して散歩がてら近所の八百屋さんへ。

外に並べられた鮮やかな果物や野菜たち

買うものは、主にサラダ用のほうれん草やケール、ブロッコリーなどの緑野菜。他にプチトマト、余力がある時はナスなども。ニンジン、タマネギ、キャベツなど日持ちする野菜は常備しておく事が多いです。

店内の様子。イタリア系のお店なので、上にはヨーロッパのお菓子が並びます。

すぐに使う予定のない野菜は腐らせてダメにしてしまう確率が高いので買いません。メニューを決めてそれに使う野菜のみ買うようにしています。

出産後は皮をむくなど一手間かかるフルーツは食べなくなってしまったので、皮ごと食べられる種無しブドウ、プラム、イチゴなどの手軽に食べられるフルーツのみ購入。

野菜や果物は量り売りが基本です。少量のみ買いたい一人暮らしの場合でも買いやすくて良いです。例えば袋の中のブドウが多いと思えば勝手に別の袋に移して減らしてもOK。

ほぼすべてのスーパーにある、量り付きレジ。ここに乗せて単価を入力すると値段を出してくれます。

その2. 野菜以外のお買い物編

野菜以外の肉、魚類、豆乳、ナッツ、シリアルなどは2週間に1回くらいの頻度で「Trader Joe’s(トレーダージョーズ)」というスーパーに行きます。(日本語ではトレジョーと呼ばれていますよ。)

トレジョーはオリジナル商品を多く展開していて、グルテンフリーなど健康に気を遣う人のための商品もたくさん。しかも値段がお安いので大人気なんです。愛用中の豆乳もトレジョーが一番安いので、ここでまとめ買い。

オーガニックの大豆とお水から出来たシンプルな豆乳。意外と見つからないんです。

ナッツ類はノンオイルでローストしたものor生のもので、さらに塩がついていないものを食べるというこだわりがあるのですが、そんなこだわりを満たしてくれるナッツがトレジョーには沢山あります。しかも値段は安く、スナックとして持ち歩きやすいように適量ずつ個別包装になってる商品があったりと、気が利いているのもポイント。

左のローストされた小分けアーモンドは勉強中のスナックに。真ん中のローストされたスライスアーモンドはサラダやシリアルのトッピングに。右の「オメガ3ミックス」はクルミ、ピスタチオなどのナッツに加え、クランベリーも入っておやつにぴったり。

グルテンフリーのパンやグラノーラもお手頃価格で買えるので、助かっています。

トレジョーのマイナスポイントとしては、置いてある野菜や肉、魚の種類が少ないという事かな。キャベツや丸ごとのケールやほうれん草などが置いていないので、ここだけでお買い物を完結させる事が出来ないのです。
なので近所のスーパーと組み合わせることで必要な物を購入しています。

その3. 日本の食品お買い物編

私の住んでいる所では、歩いて行ける距離に日本のスーパーはありません。
車で15分くらいのところにある日本スーパーに月1、2回行きます。
日本スーパーでしか買えない物を中心に購入。

納豆、豚肉の薄切り、お味噌、お米、料理酒、片栗粉、すし酢、おいなりさんの皮など。トレジョーでも近所のスーパーでもなぜか豆腐は木綿しか売っていないので、絹ごし豆腐も買う事が多いです。
最近はしばらく行っていないので写真が撮れず…すみません。日本人の店員さんも多いですし、店内の様子は日本のスーパーと変わりませんよ。

その4. 宅配サービス事情

食材の宅配では「Fresh Direct」が有名です。私が知る限り、アメリカの宅配サービスで唯一、3時間ごとに区切られた宅配時間を指定出来る会社なんです。実際、その時間にきちんと来てくれたので感動しました!(日本では当たり前ですが、アメリカでは宅配の時間指定サービスはないのです。)

以前は時々利用していたのですが、注文時に目移りして時間がかかるのと、届いた後の段ボールの処理が結構面倒で今はすっかり利用しなくなってしまいました。
最近はレシピとそれを作るのに必要な分の食材を届けてくれる「Blue Apron」というサービスがありますが、まだ挑戦していません。今度試してみたいなと思います。

さて、12回に渡ってお届けした「ある国際結婚カップルの食卓」。
NYの食卓の空気を感じて頂けたでしょうか?

この連載は終了しますが、ママとしてNYで暮らす様子や娘の成長、試験勉強と奮闘する様子などをブログで綴っていますので、興味があればぜひ覗きに来てくださいね。
海外で生活する皆さん、一緒に異文化を楽しみましょうね♪

長い間おつきあい頂き、ありがとうございました!

記事URLをコピーしました